LogicMonitor は、2024 Gartner Voice of the Customer の Observability プラットフォーム部門で、Gartner Peer Insights™ の Customers' Choice に選出されました。

続きを読む

テーブルウィジェット

最終更新日: 31 年 2025 月 XNUMX 日

テーブル ウィジェットを使用すると、複数のリソース間で現在のデータポイント値を比較できます。 このウィジェットは、さまざまなリソース タイプ間でパフォーマンスと容量のメトリックを比較するのに役立ちます。 テーブル ウィジェットを使用すると、アラート予測を有効にできます。 詳細については、次を参照してください。 アラート予測.

テーブル ウィジェットを作成するときは、テーブルを構成する列と行の設定を構成します。データポイントまたはリソース プロパティを列として追加し、リソース グループまたはリソースを行として追加できます。環境に応じて、データの変動性を考慮して次のオプションを使用してテーブルを構成できます。

オプション説明
カスタムテーブル内の指定されたリソースの静的データポイントを選択できます。 このオプションは、監視しているデータの数と揮発性が比較的低い場合に使用します。
ダイナミックグロブ式に基づいて、最初に構成されたデータポイント (列) で使用可能な上位下位 10、上位または下位 25、またはすべてのアクティブなインスタンスを表示します。 このオプションは、監視しているデータの数と揮発性が比較的高い場合に使用します。 このオプションは、どのデータポイントとデバイスが CPU や帯域幅などの使用可能なリソースを最も多くまたは最も少なく使用しているかをリアルタイムで把握したい場合に最適です。

ご注意: テーブル ウィジェットは、ビッグ ナンバー ウィジェットのように、大きな数字のグリッドと見なすこともできます。 詳細については、次を参照してください。 ビッグナンバーウィジェット.

さらに、マルチインスタンス DataSource 用の Groovy スクリプトを埋め込むことで、データポイントに対して式を実行することもできます。

テーブル ウィジェットを作成するための要件

テーブル ウィジェットを作成するには、監視対象 (リソースまたはデータ ソース インスタンス) と監視するデータポイントを把握している必要があります。また、テーブル ウィジェットで作成するデータポイントの同義語マッピングについても理解している必要があります。

テーブル ウィジェットでリソース プロパティを表示するには、リソース プロパティ データを構成する前に、少なくとも 1 つのデータポイントを追加する必要があります。

テーブルウィジェットの設定

  1. テーブル ウィジェットを作成します。 詳細については、次を参照してください。 ウィジェットの作成.
  2. 基本情報フィールドに入力します。 詳細については、次を参照してください。 標準ウィジェット設定の構成.
  3. テーブル オプション設定で、カスタム テーブルを作成するか、動的テーブルを作成するかを選択します。
  4. (オプション) データポイントが指定されたアラートしきい値を超えるまでの予測日数を表示するには、 アラート予測を有効にする、次の操作を実行します。
    1.  予測方法、方法を選択します。
      「最もよく合う線」または「95% の信頼度」を選択できます。
      「最適なライン」方式では、グラフ上のすべてのポイントのトレンド ラインが表示されます。「95% の信頼性」方式では、外れ値を考慮して 95 パーセンタイルが表示され、値によってデータが大きく歪む可能性がある場合はデータの 5% のテールが省略されます。「95% の信頼性」を選択すると、テーブルに含める最小の信頼性を定義できる追加設定が提供されます。
    2.  予測トレーニングの基礎将来の傾向を予測するために使用する時間範囲を選択します。
    3.  「までの日数」アラートの表示オプション、警告、エラー、または重大アラートがトリガーされるまでの日数を表示するかどうかを選択します。
      アラート予測設定
    4. (95%信頼度予測方法にのみ適用されます)から 含めるための最小の信頼度、アラートを予測するために LogicMonitor のアルゴリズムに必要な信頼度の最小レベルを指定するパーセンテージを選択します。
      たとえば、70% の最小信頼度を選択した場合、LogicMonitor の予測アルゴリズムは、予測を発行する前に、将来のアラートを少なくとも 70% 確信している必要があります。

ご注意: 選択したオプションは、テーブル ウィジェットの「アラートまでの日数」列に表示され、対応するデータポイントがアラートしきい値を超えるまでの日数が表示されます。データポイントがすでにアラートをトリガーしている場合は、アラートの重大度を示すアイコンがこの列に表示されます。

  1. (動的テーブルにのみ適用されます) 「表示するアクティブな項目」から、テーブルに表示する項目の数を選択します。
  1. テーブルの列を設定するには、 + レコードを追加 列設定で、次の操作を行います。
    1. データポイントを追加するには、 + レコードを追加、データソース名とデータポイント名を入力し、 申し込む.
      LogicMonitor は、入力時に DataSource とデータポイントを提供しようとします。
      あるいは、各フィールドに *glob 式を入力して、すべてのデータソースとすべてのデータポイントを選択することもできます。
      テーブル列のデータソース設定
    2.  列名 フィールドに列の名前を入力します。
      ウィジェットやダッシュボードをコピーするときに、カスタム表示トークンを使用して情報を再利用できます。
    3. (オプション) の中に 単位ラベル フィールドに、データポイントの測定単位を入力します。
      測定単位は列の各セルの値に追加されます。
      テーブル列のデータポイント設定
    4. (オプション) テーブルに設定したアラート予測をデータポイントに適用するには、 アラート予測を有効にする.
    5. (オプション)から 丸め、データポイントの小数点の丸めオプションを選択します。
    6. (オプション) データポイントに対して式を実行するには、 データポイントで式を実行する選択 列名を挿入 必要な数のデータポイント式を挿入し、Groovy スクリプトを入力します。

推奨事項: データポイントがテーブルに追加するすべてのリソースに適用できない場合は、代替データソースを追加します。代替データソースを追加し、プライマリ データソースがテーブル内のリソースに適用されない場合は、代替データソースが使用されます。各列に最大 4 つの代替データソースを追加できます。たとえば、1 台の Linux サーバーと XNUMX 台の Windows サーバーの CPU 使用率を比較する場合は、プライマリ データソースを「NetSNMPCPUwithCores」に設定し、代替データソースを「WinCPU」に設定します。

データポイントがマルチインスタンス DataSource 用である場合は、次のいずれかを実行できます。

  • テーブル内のデバイス行ごとにインスタンスを選択するには、 インスタンスを選択
  • 1行のインスタンスを選択し、 この列のセルに適用 すべてのリソースにわたって同じインスタンスのデータポイント値を表示します。

すべてのインスタンスにデータポイントが存在する場合はチェックマークが表示され、テーブル構成には各リソースに表示されるデータポイント値が示されます。

  1. (動的テーブルにのみ適用されます) 環境の健全性を一目で確認できるように、指定されたしきい値に基づいてデータポイントの値を色分けするには、 色付きのバーを表示をクリックし、しきい値の最小値と最大値を入力します。これらの値を生の数値として表示するか、パーセンテージとして表示するかを選択できます。 パーセンテージ設定で表示.
  2. 選択 申し込む.
    必要な数だけ列を追加できます。
  1. テーブルの行を設定するには、 + レコードを追加 行設定で、次の操作を行います。
    1.  リソースグループ名 フィールドにリソース グループ名を入力します。
      LogicMonitor は、入力時にリソース グループを提供しようとします。
      あるいは、各フィールドに *glob 式を入力して、すべてのリソース グループを選択することもできます。
    2.  リソース名 フィールドにリソース名を入力します。
      LogicMonitor は、入力時にリソース名を提供しようとします。
      あるいは、各フィールドに *glob 式を入力して、リソース グループに関連付けられているすべてのリソースを選択することもできます。
    3.  行名 フィールドに行の名前を入力します。
      ウィジェットやダッシュボードをコピーするときに、カスタム表示トークンを使用して情報を再利用できます。
      テーブル行のリソース グループ設定
      ウィジェットやダッシュボードをコピーするときに情報を再利用するには、行ラベルに次のカスタム表示トークンを使用できます。
      • ##RESOURCENAME##—リソース名を表示します
      • ##INSTANCE##—インスタンス名を表示します
      • ##DSIDESCRIPTION##—インスタンスの説明を表示します(動的テーブルにのみ適用されます)
    4. 選択 申し込む.
      必要な数だけ行を追加できます。

ご注意: データを表示する行ごとに、そのデータを提供するためのデータポイント同義語が少なくとも 1 つ必要です。そうでない場合、行は空白として表示されます。

  1. (オプション) の中に ページ毎の結果 フィールドで、テーブル ウィジェットに表示するページごとの結果の数を選択します。
  2. 標準のウィジェット構成を完了してから、 Save.
    詳細については、を参照してください。 標準ウィジェット設定の構成.

リソースプロパティの表示

  1. 案内する ダッシュボード > ウィジェットを追加します。
  2.  ウィジェットを追加 パネル、選択 表。
    テーブルウィジェットページを追加
  3. 選択 レコードを追加 データポイントを追加します。

ご注意: 少なくとも1つのデータポイントを追加する必要があります。データポイントを追加した後、 リソースプロパティ オプションは有効です。

  1.  コラム 設定、選択 リソースプロパティ.
    リソースプロパティオプション
  2.   設定では、次の詳細を入力します。
    • リソースグループの表示名: 必要なリソース グループ名を入力または検索します。
    • リソースの表示名: 必要なリソース名を入力または検索します。
    • インスタンス名: 必要なインスタンス名を入力します。
  3. 選択 申し込む.
  4. 選択  Save.
記事上で