カスタムグラフウィジェット

最終更新日: 01 年 2022 月 XNUMX 日

カスタムグラフウィジェットは最も強力なダッシュボードウィジェットであり、本質的に構成が最も困難です。 カスタムグラフウィジェットは許可します グロブ式 その構成では、集計データと上位XNUMX個のデータを表示できます。

次のスクリーンショットに示すように、カスタムグラフウィジェットの最も一般的な使用法の10つは、デバイス全体で特定のデータポイントの上位XNUMX個の値を表示することです。 これは、メモリ、CPU、スループット、またはインフラストラクチャ全体で関心のあるその他のメトリックである可能性があります。 これは、デバイス間で任意のメトリックのパフォーマンスを比較する簡単な方法です。

注: カスタムグラフウィジェットには100​​XNUMX行の制限があります。

概要

構成が完了すると、ダッシュボードからカスタムグラフウィジェットの出力と表示を操作する方法がいくつかあります。たとえば、Ops Notesの表示、凡例の展開、予測条件の表示、異常の視覚化などです。 これらのオプションは、グラフが表示されるインターフェイスのほとんどの領域で標準であり、詳細については [グラフ]タブ.

カスタムグラフウィジェットの作成

カスタムグラフウィジェットを作成するには、表示するダッシュボードを開き、[ 追加| ウィジェット| カスタムグラフ ダッシュボードツリーから、または開いているダッシュボードのヘッダーの右端にあるドロップダウン矢印(v)アイコンをクリックして、 ウィジェットを追加| カスタムグラフ。 これにより、[カスタムグラフウィジェットの追加]ダイアログボックスが開きます。このダイアログボックスは、次のXNUMXつの構成カテゴリに分かれています。

基本情報

[カスタムグラフウィジェットの追加]ダイアログボックスの上部に表示される最初のいくつかのユニバーサルフィールドに入力する手順については、 ウィジェットのタイトル, 説明, 更新頻度)、 見る ウィジェットの追加と構成.

グラフデータ

グラフデータセクションでは、グラフに含めるデータポイントを構成します。 含めることができるデータポイントのタイプに制限はありませんが、値はすべてXNUMXつのY軸を持つXNUMXつのグラフに表示されるため、同様のデータタイプにすることをお勧めします。

次の手順に従って、グラフへのデータポイントの追加を開始します。 ウィジェットデータポイントの構成。 次のスクリーンショットは、DC-USサーバーグループ内のすべてのサーバーのCPUBusyPercentの上位10個の平均値を表示するサンプルデータポイント構成を示しています。

線と凡例

データポイントと仮想データポイントが構成されると、グラフの線が作成されます。 これは、仮想データポイントの構成を可能にするXNUMX段階のプロセスです。

グラフ化するデータポイントごとにグラフ線を作成する必要があります。 グラフの線を構成するときは、次のXNUMXつの線と凡例のオプションから選択できます。

  • デフォルト:標準色、表示タイプ(LINE)、および凡例(host, データソース, インスタンス名)情報はグラフの線に割り当てられます。
  • カスタム:このオプションを選択すると、いくつかの新しい構成オプションが表示されます。
    • 伝説:データポイント固有の情報を入力するトークンを挿入します。 これにより、グラフの凡例内に表示できる関連情報の量が増えます。 凡例変数として使用可能なトークンの完全なリストについては、以下を参照してください。
    • タイプを表示します。:グラフにデータを表示する方法(線、面積、スタック、または列)を選択します。
    • 統合機能:このオプションは、 視覚的平均を使用する オプションが選択されている ウィジェットのカスタマイズ 範囲。 これは、長期間にわたってグラフデータを表示するときにデータがどのように表示されるかを制御するために使用されます。 たとえば、100日のサンプル間隔ごとにゼロの値を返したデータポイント「aborted_clients」について考えてみます。代わりにXNUMXを返したXNUMXつのサンプルを想定します。
      • Maxの統合機能を使用すると、上記の日を含む100か月のビューでグラフを見ると、その日の値はXNUMX(その日のすべてのサンプルの最大値)になります。
      • 最小の統合関数を使用すると、上記の日を含む0か月のビューでグラフを見ると、その日の値はXNUMX(その日のすべてのサンプルの最小値)になります。
      • 平均の統合機能を使用すると、上記の日を含む0.5か月のビューでグラフを見ると、その日の値はXNUMX(日中の平均値)になります。
    • :このデータポイント構成のグラフに表示される線の色。 「自動」を選択すると、線に異なる色がランダムに割り当てられます。

      注: いずれかのデータポイント構成フィールドでglob式が使用され、グラフタイプが集計に設定されていない場合(グラフタイプについては次のセクションで説明します)、 フィールドは無効になり、「自動」でロックされたままになります。 これは、XNUMXつのデータポイント構成で複数のグラフ線が生成される可能性があり、XNUMXつの単一の色割り当てでこれらの線を区別できないためです。

  • 表示しない:データポイントはグラフに表示されません。 これは、仮想データポイント構成で参照されるようにデータポイントのみを構成する場合に使用されます。

凡例変数

カスタムグラフの場合、変数はでサポートされています 伝説 フィールド。 サポートされている変数は次のとおりです。

  • ##ホスト名##:データがグラフ化されているデバイスの名前
  • ##データソース名##:グラフ化されるデータソースの表示名。
  • ##インスタンス##:この線でグラフ化されているインスタンス。
  • ## DSIDESCRIPTION ##:行のDataSourceインスタンスの説明(存在する場合)。
  • ##デフォルト##:これは## HOSTNAME ## _ ## DATASOURCENAME ##-## INSTANCE ##と同等です

注: 凡例は任意のテキストに変更できますが、凡例には少なくともXNUMXつのトークンが存在する必要があります。 トークンを使用しない場合は、デフォルトの凡例が追加され、どのデバイス/データソース/インスタンスが行に関連付けられているかが区別されます。

グラフタイプ

データポイント構成を追加した後、いずれかの設定でglob式が使用された場合は、グラフタイプセクションが表示されます。 このセクションでは、グラフにデータポイントごとに上部または下部の5、10、25、または100行を表示するか、あるいは各データポイントをXNUMX行に集約するかを構成できます。 次に示すように、 集計 を選択すると、データポイントの平均、最大、最小、または合計に基づいて集計を計算するかどうかを決定するように求められます。

ディスプレイの設定

次の設定は、グラフの更新と表示に影響します。

プリセット

これにより、グラフに表示されるデータ型が決まります。 提供する数値、パーセンテージ、またはカスタムオプションから選択できます。

この選択により、Y軸(垂直)ラベルで使用できるオプションが決まることに注意してください。

Y軸ラベル

これにより、グラフのY軸に表示される測定単位が決まります。

  • プリセットデータ型として「数値」が選択された場合、次のY軸ラベルから選択できます:ms、/秒、ビット/秒、バイト、IOPS、カスタム[指定する必要があります]、またはなし。
  • プリセットデータ型として「パーセンテージ」が選択された場合、次のY軸ラベルから選択できます:パーセント、%、使用パーセント、カスタム[指定する必要があります]、およびなし。
  • プリセットデータ型としてカスタムが選択された場合、Y軸ラベルを手動で指定するだけです。

オートスケールユニット

単位を1000または1024に自動スケーリングするかどうかを選択します。

Y軸が「バイト」に設定されている場合、このオプションはデフォルトで1024に設定されることに注意してください。 他のすべてのY軸ラベルの場合、デフォルトで1000になります。

グラフ範囲

最大グラフ範囲の自動調整と最小グラフ範囲の自動調整のXNUMXつのトグルから選択できます。 これらのオプションにより、表示されるデータの全範囲に合わせてグラフが調整されます。

デフォルトでは、最大グラフ範囲の自動調整がオンになり、最小グラフ範囲の自動調整がオフになります。つまり、Y軸のデフォルトの最小値は0になります。

ウィジェットのカスタマイズ

カスタムグラフウィジェットでデータを統合するには、次のXNUMXつのオプションがあります。

  • VaST(視覚的に重要なトレンド): VaSTは、時系列データの重要な変曲点を計算して保存します。 特に長い時間枠を処理する場合は、データのより詳細なビューにVaSTを使用することをお勧めします。
  • 視覚的平均: データポイント構成(最小、最大、または平均)で指定された統合関数に基づいて、データのビューを統合します。 短い時間枠を処理する場合、または傾向分析を容易にするためにデータピークを平滑化する場合は、このオプションを選択します。
記事上で