Elevate コミュニティ カンファレンスで LogicMonitor ユーザー仲間に加わり、弊社の最新製品イノベーションを実際に体験してください。

今すぐ登録

ソリューション

MSP、エンタープライズIT、またはその中間のどこで作業していても、ソリューションは明確です。

ソリューションの概要

その他

当社のブログ、ガイド、ケーススタディ、電子書籍、その他の実用的な洞察を活用して、IT 監視と観測性を強化してください。

リソースを表示

会社概要

LogicMonitor と私たちのチームについて知りましょう。

会社概要

ドキュメント

ドキュメントを読んだり、最新のリリース ノートを確認したり、ワールドクラスのカスタマー サービス チームにチケットを送信したりしてください。

リソースを表示

自動バランスコレクターグループ

最終更新日: 14 年 2025 月 XNUMX 日

LogicMonitor でのリソース割り当ては、従来、1 対多の構造に従っており、1 つのコレクターが複数のリソースを監視しますが、各リソースは 1 つのコレクターにのみ割り当てることができます。このモデルは実用的ですが、リソース管理、負荷分散、およびスケーラビリティが複雑になる可能性があります。

自動バランスコレクターグループ (ABCG) は、グループ内の複数のコレクターにリソースを割り当てることで、上記の課題に対処します。ABCG には次の利点があります。

  • 動的負荷分散—過負荷のコレクターからグループ内の他のコレクターにリソースを自動的に再割り当てし、オーバーサブスクリプションを防止します。
  • フェイルオーバー処理の改善—ABCG内のコレクターがダウンした場合、残りのコレクター間でリソースを再分配する
  • 簡素化された容量管理—複数のコレクター間でリソースを追加し、負荷を管理するプロセスを合理化します。

ABCG 監視しきい値は、現在の負荷や重み付けされたインスタンスではなく、生のインスタンス数に基づいています。LogicMonitor は 30 分ごとに、グループ内のコレクターごとのインスタンス数を確認します。

コレクターが監視しきい値を超えると、次の再バランス調整アクションが実行されます。

  • LogicMonitor は、インスタンス数が最も多いリソースを、過負荷のコレクターから ABCG 内の負荷が最も低いコレクターに移動することで、負荷を再調整します。
  • リソースを移動すると受信側のコレクターがしきい値を超える場合は、次に大きいリソースが考慮されます。
  • このプロセスは、過負荷のコレクターがしきい値内になるか、すべてのリソースが評価されるまで継続されます。

ご注意:

  • ABCG が再バランスされると、ユーザー「System:AutoBalancedCollectorGroupCheck」の下の監査ログにエントリが作成されます。
  • Syslog、SNMP トラップ、NetFlow などのプロトコルは、自動バランシングから除外されます。これらのソリューションでは、エンドポイント リソースの構成が必要であり、アプリケーション レイヤーの調整ではなく、トランスポート レイヤーのバランシングに依存します。

ABCGグループでは、2台以上のコレクターが同じIPアドレスを持つことができます。ただし、優先コレクターは同じであってはならず、自動バランス設定も無効にする必要があります。以下のシナリオでこれを理解しましょう。

シナリオコレクターAコレクターBまとめ
類似のIPアドレスを持つコレクターIPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - 自動バランス調整
IPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - コレクターB
コレクター A と B は IP アドレスが類似しているため、同じ ABCG の一部になることはできません。
類似の IP アドレスを持つコレクターと優先コレクターIPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - コレクターB
IPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - コレクターB
コレクター A と B は、類似の IP アドレスと優先コレクターを持っているため、同じ ABCG の一部になることはできません。
固有の優先コレクターを持ち、自動バランス設定されていないコレクターIPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - コレクターA
IPアドレス—127.0.0.1
優先コレクター - コレクターB
コレクター A と B は、固有の優先コレクターを持ち、いずれも自動バランスに設定されていないため、同じ ABCG の一部になることができます。

自動バランスコレクターグループのインスタンスしきい値制限

ABCG 内のコレクターのインスタンス数のしきい値は、ABCG に設定されたしきい値とコレクターで使用可能な RAM に基づいて自動的に計算されます。デフォルトでは、しきい値は 10,000 インスタンスに設定されており、2 GB RAM の中規模コレクターの容量を反映しています。次の表を参考にして、ABCG の設定でしきい値を調整できます。

おおよそのインスタンスしきい値
(中規模のコレクターしきい値制限に基づく)
S M L
4,950 7,000 9,900
7,070 10,000 14,140
10,600 15,000 21,210

コレクターが処理できるインスタンスの数は、次の式を使用して決定されます。

インスタンスの数=(Target_Collector_mem / Medium_mem)^ 1/2 * Medium_Threshold

たとえば、ユーザーが中規模​​ (2 GB) のコレクターのしきい値を 10,000 に設定した場合、大規模 (4 GB) のコレクターのしきい値は次のように調整されます。

14140 インスタンス = (4/2)^1/2*10000 

自動バランスコレクターグループに含めるコレクターの要件

ABCG 内のすべてのコレクターは、次の要件を満たす必要があります。

  • 自分自身を監視する。詳細については、 コレクターの監視.
  • ABCG によって監視されるリソースへの同じネットワーク アクセス。
  • メトリックの継続性と同様の監視機能を確保するために同じオペレーティング システムを使用します。
  • 同じコレクターバージョン。

自動バランスコレクターグループの設定 

  1. LogicMonitor で、次の場所に移動します。 設定 コレクタ> 自動バランス調整を有効にするために既存のコレクター グループを選択します。

ご注意: 新しいコレクターグループを作成し、自動バランス調整に必要なコレクターを選択できます。詳細については、 コレクターグループの追加.

  1. 選択 管理アイコン  管理  右上隅にあります。
    管理オプション付きのコレクターページ
  2. トグルをオンにして オートバランスコレクターグループ 選択したコレクター グループの自動バランスを有効にするスイッチ。
    コレクターグループ管理ページ

ご注意: 新しい ABCG に既存のコレクターが含まれている場合 (たとえば、コレクター グループを ABCG に変換する場合)、[監視対象デバイスを自動バランスしない] トグルが表示されます。デフォルトでは、このトグルはオフになっており、リソースはすべてのコレクター間で動的に移動できます。

  1. 選択 Save.

自動バランスコレクターグループへのリソースの割り当て

  1. LogicMonitorで、次の場所に移動します リソースツリーその他> 既存のリソースを選択します。
  2. 選択 管理アイコン  管理  右上隅にあります。
  3.  コレクターグループ フィールドで、自動バランス調整コレクター グループを選択します。
    この 優先コレクター フィールドは自動的に更新されます 自動バランス調整.
    優先コレクターオプション付きのリソース管理ページ

ご注意: リソースを特定のコレクターで監視し、自動バランス調整から除外する必要がある場合は、 優先コレクター フィールドをそのリソースに追加します。

  1. 選択 Save.
    リソースの自動バランス調整が有効になっています。
記事上で

LogicMonitor を使ってみる